信濃国分寺 令和7年4月29日〜5月6日 12年に一度の「御開帳(おかいちょう)」に行こう!
- info9634699
- 4月19日
- 読了時間: 2分

上田市国分の信濃国分寺では4月29日(火・祝)~5月6日(火・振休)、秘仏の本尊「薬師如来」を公開する「御開帳」が行われます。12年に一度、巳(み)年に行われる珍しい行事。今年の連休はぜひ信濃国分寺に出かけてみませんか。
信濃国分寺

奈良時代、聖武天皇(在位:724~749年)の勅願によって国ごとに置かれた国分寺の一つで、信濃国ではこの地に創建されました。約1300年の長い歴史を持ちながらも「八日堂のお薬師さん」として地域の人々に親しまれ、毎年1月7、8日に行われる八日堂縁日には、家々の息災安穏と繁栄を願う護符「蘇民将来符」を求めてたくさんの人でにぎわいます。
御開帳 行事スケジュール
期間中、本尊の開帳は午前10時~午後5時。主な行事の日程は次の通りです。
4月29日(火・祝)

開闢法要
午前 9時30分 上沢神楽の奉納
10時10分 開帳柱回向
10時15分 開帳開闢法要
10時30分 大般若転読法要
11時30分 智慧(ちえ)の団子まき
4月30日(水)
午後 3時30分 長野県医療衛生専門学校 音楽療法士学科によるコンサート
5月 3日(土・祝)

中日大法要
午前10時00分 練供養・稚児行列
10時30分 花祭(甘茶)供養
中日大法要
5月 4日(日・祝)
午後 1時30分 岩手県・臼澤鹿子踊奉納
3時00分 落語会
(出演:三遊亭遊子さん、春風亭昇咲さん)
5月 6日(火・振休)
結願法要
午後 3時00分 上青木神楽奉納
4時00分 護摩法要
※行事の時間は天候などにより、変更となる可能性があります。駐車場は台数が限られるため、公共交通機関をご利用ください。
境内近くの資料館では記念展も
境内近くの市立信濃国分寺資料館では、御開帳記念として「中世の信仰遺産と蘇民将来符」が開催されています。平安時代の終わりから戦国時代までの、人々の信仰の様子を伝える、地域に残された文化財の数々を展示。中には蘇民将来符のように現代まで続いているものも。

◆6月8日(日)まで
◆午前9時~午後5時
◆水曜日および祝日の翌日は休館
◆入館料:一般250円。
大学生、高校生180円。
小中学生60円。
〈問〉上田市立信濃国分寺資料館 ☎0268・27・8706
コメント