top of page

週刊うえだとは?
上田市・東御市・長和町・青木村・坂城町・立科町・千曲市(旧戸倉町/旧上山田町)・佐久市(旧望月町/旧浅科村)
● お知らせ ●
News
週刊うえだの記事を取材するリポーター募集中!
● 今週の元気人 ●
This week's energetic person


県高校総体・なぎなた競技で2位
上田西高校2年生 竹内 紗雪さん 全国の舞台で、いい試合を見せたい 上田西高校2年生の竹内紗雪さんは、なぎなたに打ち込む16歳。6月に松本市で行われた県高校総体の個人試合の部で2位に入り、今月31日から島根県出雲市で始まる全国高校総体(インターハイ)、9月は滋賀県の国民...
3 日前
● 元気人 Energetic person


県高校総体・なぎなた競技で2位
上田西高校2年生 竹内 紗雪さん 全国の舞台で、いい試合を見せたい 上田西高校2年生の竹内紗雪さんは、なぎなたに打ち込む16歳。6月に松本市で行われた県高校総体の個人試合の部で2位に入り、今月31日から島根県出雲市で始まる全国高校総体(インターハイ)、9月は滋賀県の国民...
3 日前


地域の皆さんとのふれ合いを深めたい
長野大学「お花し支援プロジェクト」 地域に関われる喜びを感じながら 長野大学の学生でつくるグループ「お花し支援プロジェクト」は、地域の住民と世代間交流を進め、社会での孤立を防いだり、地域で暮らす楽しみを感じたりできるよう、さまざまな取り組みを展開しています。現在、運営メン...
7月19日


祢津に伝わる「歩き巫女(みこ)」の絵本を制作
西宮里づくりの会 篠原博文さん (東御市・70歳) 地域の歴史を子どもたちにも伝えたい 江戸時代、東御市袮津を拠点に、東北から関東、東海地域を巡回して祭祀(さいし)などを行った「ののう」と呼ばれる歩き巫女(みこ)たちがいました。同市袮津西宮の「西宮里づくりの会」は、そんな...
7月12日


国内最大級の美術公募展「国展」で入選
上田東高校美術班3年生 先輩たちの姿追い、3年連続の快挙 5月に東京の国立新美術館で開かれた美術公募展「第99回国展」の絵画部で、上田東高校美術班3年生の6人が入選しました。同班では3年連続の快挙。自分たちの思いを作品として表現するための技術や努力する姿勢が、新しい伝統と...
7月5日
● お店・ア・ラ・カルト Shop a la carte


水玉sauna(みずたま サウナ)
かつての老舗旅館「臨泉楼柏屋別荘」の大浴場をリノベーションしたプライベートサウナ。ヒノキ仕上げのロウリュウサウナで、氷を投入できる水風呂を備え、屋外で外気浴もできます。 定員は6人まで、2時間制で完全予約制での営業。他の利用客と共用の場合がある「パブリック」プランは1人3...
3 日前


惣菜食堂 こたか庵
東御市本海野の国道18号線沿いにある、栃木県から移り住んだ小高富士子さんが一昨年末から営むお店です。 季節の素材のおいしさが引き立つよう、丁寧に調理した家庭料理が自慢。「お客さんには、おいしくて体に良い料理を食べてほしい」という小高さんは、スーパーの総菜部門で働いていた当...
7月19日


慈風庵
昭和を感じる民家で楽しめる日本料理が人気のお店。板前として東京や埼玉で40年以上店を切り盛りしてきた店主の金原富男さんが、ここから見える浅間山の景色を気に入り、3年前に妻の倫子さんとともに店を開きました。 料理は、天然利尻昆布とかつお節の一番だしにこだわっています。2種類...
7月12日


ダイヤモンドダスト カフェ
菅平高原スノーリゾート・天狗ゲレンデ近くの国道406号沿いにある、レンガ作りのとんがり屋根が目印。菅平高原に集うスポーツマンに愛されるほか、犬の同伴が可能なので愛犬家にも人気です。広い店内には雑貨コーナーも。 看板メニューはハンバーガーとホットドッグ。ハンバーガーは厚いパ...
7月5日
● 今週の特集 This week's feature


地元で楽しむ夏祭り&花火大会Vol.1
信州上田大花火大会 いよいよ本格的な夏。各地でお祭りや花火大会などのイベントが盛大に行われます。上田地域の楽しいイベントを、3週にわたってご紹介します。熱中症には十分に気をつけて、夏のひとときを楽しみましょう。 東御市 2025...
3 日前


長野国際音楽祭2025 in 上田丸子
7月27日(日)~8月3日(日) 上田市丸子文化会館セレスホールほか 1986年に始まった「長野国際音楽祭」(実行委員会主催)は、コロナ禍で2020~24年は開催できませんでしたが今年、復活します。上田市丸子文化会館(セレスホール・小ホール)を会場に、本場ウィーンの名手と...
7月12日


「文月」に暑中見舞いを思いやりの心を手書きで届けよう
©すもも 7月は「文月」。自分の思いを文章で伝える方法は、今ではスマホやパソコンが主流ですが、直筆の手紙やはがきは、相手に伝わる思いがいっそう深まります。 今年の夏は、あえて手書きの「暑中見舞い」で涼しさを届けてみませんか。 (監修:和道文化学院) ◆...
7月5日


出かけよう!標高2000㍍に広がる美ヶ原高原へ!
この夏、上田駅と美ヶ原高原を結ぶ観光バスが、14年ぶりに運行されます。信州を代表するさわやかな高原で、心も体もリフレッシュしませんか。 写真は上田市在住の写真家・岡田光司さん撮影(道の駅 美ヶ原高原の写真以外) 夏季限定 上田駅が美ヶ原の「玄関口」に...
6月28日
bottom of page