「危険な暑さ」回避!インドアで楽しもう!!
- weekly-ueda
- 2024年8月10日
- 読了時間: 3分
夏休みも後半、暦の上では秋になったけれど、天気予報では毎日のように「危険な暑さ」を伝えています。ならば、家族でのお出かけは屋内で楽しめる場所にしませんか? 涼しい場所で楽しめる、東信地方のさまざまな施設をご紹介します。
●上田創造館

上田市上田原1640
☎0268・23・1111
午前9時~午後5時
入場無料(有料イベントもあります)
夏休みプラネタリウム無料投映は12日(月・振休)まで(10日はイベントのため休止)。「名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道」(午前11時、午後1時半)と「イルカのドビーと虹色の海」(午後3時)を上映しています。
企画展の「巡回展 宇宙をさわる」は25日(日)まで(写真左)。11日(日・祝)、12日(月・振休)、17日(土)、18日(日)の午後1時半には、変形型月面ロボットの操作体験ができます。

10日(土)の午後1時半には、特別企画「サイエンスキッズ SLIMの月面着陸成功から見えた世界」と題し、元宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事の山浦雄一さんと、小型月着陸実証機(SLIM)プロジェクトマネージャ・坂井真一郎さん(写真右)の対談があり、同館1階に設けたパブリックビューイングで見ることができます。
●上田市マルチメディア情報センター
上田市下之郷812-1
☎0268・39・1000
午前9時半~午後5時45分
休館日/水曜日、15日(木) 入場無料

上田市リサーチパーク内にある木造2階建て、延べ2000平方㍍の施設で、現在、夏の工作教室を開催中。10日(土)~12日(月・振休)にはペーパークラフトの工作ができます。わくわくこども上映会では、毎週日曜日と12日(月・振休)の午後1時半から映画を上映します。1階自習室を使う場合、小学生~大学・専門学校生は無料。一般は2時間500円。そのほか2階ライブラリーやラウンジも自習スペースとして利用できます。
●武石ともしび博物館

上田市下武石1902-4
☎0268・85・2474
午前9時~午後4時
(最終入館は午後3時半)
休館日/月曜日、祝日の翌日
一般400円、小・中学生200円
(上田市在住の高校生以下は無料)
「灯火」に関する物品や資料を展示する同館は、展示品の見学のほか、火おこし、ろうそく作りの体験や回遊式日本庭園の見学もできます。
火おこし体験は、木の摩擦による「火きり」と、石と鉄をぶつけて火花を出す「火打ち」の2種類で。ろうそく作りは前日までに要予約(1本200円)。自分だけのオリジナルろうそくが作れます。館で用意したさまざまな押し花をろうそくに入れることも。
18日(日)までは武石写真クラブの皆さんが撮影した四季の風景写真も展示中です。
●佐久市子ども未来館

佐久市岩村田1931-1
☎0267・67・2001
午前の部:午前9時半~午後12時半
午後の部:午後1時半〜4時半
定休日/木曜日、15日(木)は開館。
一般500円、4歳~中学生250円
*プラネタリウムとのセット券あり
1階が「地球誕生・生命」、2階が「生き物・自然」、3階は「未来・宇宙」がテーマですが、見学順路はなく、迷路のように入り組んだ通路を冒険しながら見て回る仕組みになっています。
9月8日(日)までは企画展「サクモの恐竜展」を開催中。壁登りや大型パズルなどを使って遊びながら恐竜を知ることができます。館内のプラネタリウムでは企画展に合わせて「ティラノサウルス」を投映するほか、「すみっコぐらしーひろい宇宙とオーロラのひかり」「くまのがっこうジャッキーのおほしさま」の投映も。
Comments