top of page

上田市立美術館開館10周年記念事業アートフェスティバルPRINTS & CRAFTS Art Festival 2024 UEDA

2024年9/28SAT▷12/22SUN

上田市天神3(上田駅温泉口から徒歩7分)  ☎0268・27・2300



 サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)の開館10周年を記念したアートフェスティバル「PRINTS(版画)& CRAFTS(工芸) UEDA」が、28日(土)から始まります。上田市にゆかりの深い芸術家・山本鼎(1882~1946年)の精神に通じる、さまざまな展覧会や催しがまとめて楽しめる同フェスティバルの内容を紹介します。


◆共通チケット:一般(高校生以上)700円、小中学生300円

 大賞展:一般(高校生以上)500円、小中学生200円

 大学版画展:一般(高校生以上)300円、小中学生200円

 ※美術館への入場には共通チケットか、当日チケットが必要です。

◆火曜日休館 11月18日(月)〜29日(金)展示替えのため休み


スタンプラリー

 PRINTS & CRAFTS UEDA共通チケットを購入するとスタンプラリーに参加できます。期間中の展示を見たり、イベントに参加したりすることで会場に設置されたスタンプをためることができます。スタンプを集めると、美術館カウンターで特典と交換できます。


第9回 山本鼎版画大賞展


 版画の魅力を広め、普及に尽くした山本鼎の業績を記念し、全国から独創的な作品を公募する、3年に一度の展覧会です。版画の新たな可能性を追求する、全国から選ばれた157点を展示します。


28日(土)~11月17日(日)

午前9時~午後5時 最終日のみ午後4時終了

企画展示室

大賞 帳 雨倫 《88512963》銅版、モノタイプ


版画大賞展関連イベント

表彰式&トークセッション

 10月5日(土) 表彰式午後1時半 トークセッション午後1時45分 サントミューゼ多目的ルーム


ギャラリートーク

 10月6日(日)午前11時

講師は審査員の木村秀樹さん


立岩和紙関連 特別展示

 立岩和紙の歴史と現在地

 手すき和紙として続いてきた歴史と〝今〟を探ります。長和町の信州・立岩和紙の里をはじめ、立岩和紙のサンプルや原料の楮(こうぞ)、制作風景、新たな取り組みをパネル展示予定。


学生たちがつくった 木の動物の包装紙

 上田女子短期大学の学生が制作した「木の動物たち」を、さらに立岩和紙を使った包装紙にデザイン。美術館2階プロムナードで展示。


コレクション展Ⅱ 歴代大賞作品展


 第1回(1999年)から第8回(2021年)までの山本鼎版画大賞展の大賞受賞作を展示。11月30日(土)~12月22日(日)も開催。


▶第6回大賞 村上 早《息もできない》







山本鼎コレクション展示

 山本鼎の洋画・版画などの作品や、木片(こっぱ)人形などの鼎が広めた美術教育運動に関する資料を展示。11月30日(土)~12月22日(日)も開催。


第59回 農民美術作品展


 個性と創造性を大切にした山本鼎が発案した「農民美術」は、今も上田に息づいています。伝統的な作品から現代の暮らしにもなじむ新たなスタイルの作品まで、作家の力作が並びます。

◆10月5日(土)~14日(月・祝) 午前10時~午後 4時 市民アトリエ・ギャラリー 入場無料






第75回 長野県児童生徒美術展上小地区展


 大正時代に「自分が直接感じたものが尊い」と山本鼎は子どもたちに自由に絵を描かせました。約100年を経た今もその思いを大切にする、上田小県地区の子どもたちの作品展。

◆10月23日(水)~11月6日(水)

 午前9時~午後5時(最終日3時まで)

 子どもアトリエ 入場無料



第49回 全国大学版画展


 美術系大学で版画を専攻する学生の選抜作品を紹介します。みずみずしい感性で次代を担う版画作品が全国から集結します。

◆11月30日(土)~12月22日(日)

 午前9時~午後5時 企画展示室


*12月21日(土)は授賞式&ギャラリートークあり

*「版表現新進作家展」を2階プロムナードで展示


◀第48回優秀賞 鈴木 春絵《あなたのための森》

Comentarios


bottom of page