top of page

読書の秋地域の図書館のイベントを訪ねてみよう

©すもも


 10月27日(日)~11月9日(土)は、秋の読書週間。上田地域でも各地の図書館で、恒例のイベント(図書館まつり)が開かれます。

ふだんはデジタルばかり、という人も、昔からの本が大好きな人も、こうした機会に「お気に入りの一冊」を見つけに行ってみませんか。


丸子図書館

住所⚫上田市中丸子1771-11

電話⚫0268・42・2414

◆19日(土)

⚫中身は借りてからのお楽しみ! 本の福袋

 図書館職員がテーマごとに選んだ本が3冊入った「本の福袋」を貸し出し。今まで借りたことないジャンルの本や、読んだことのない作家の本など新しい本との出合いがありそう。「一般向け」「児童向け」「絵本」の3種類を用意。

*本はプレゼントではなく、貸し出しです。期日までに図書館へ返却を。

⚫移動図書館車「あおぞら号」見学会

 丸子・武石地域を巡回している移動図書館車「あおぞら号」を自由に観覧。「あおぞら号」の本をその場で借りることもできます。午前10時~午後2時、図書館の駐車場で。

⚫ハロウィンかぼちゃを作ろう!

 観賞用かぼちゃにシールを貼って、自分だけのハロウィンかぼちゃを作ります。カッターやはさみを使わないので、小さな子どもでも楽しめます。場所は研修室2、事前申し込みが必要、定員15人。

⚫ぬいぐるみおとまり会

 ぬいぐるみを図書館で預かり、ぬいぐるみのおとまり会をします。ぬいぐるみたちが、昼間と違う夜の図書館を探検し、その様子を撮影した写真をプレゼント。午前10時半~11時15分、研修室1でのおはなし会への参加が必要。申し込みが必要で、定員9人。

*上記2つのイベントは、中学生以下が対象で、定員になり次第締め切りになります。


東御市立図書館

住所⚫東御市県281-2

電話⚫0268・64・5886

◆11月2日(土) 午前9時~午後5時

 ミニコンサート、除籍本などのリユース市、移動図書館車の乗車体験、おはなし会、クロちゃん(市立図書館のキャラクター)のおきあがりこぼしを作ろう、謎ときクイズ「ひゃっか王からの挑戦」、古本回収、雑誌ふろくプレゼント抽選結果発表。

*家庭に眠っている本の寄付を18日(金)まで受け付け。図書館まつりのリユース市や、古書ネット販売の「バリューブックス」が行う寄付プロジェクト「チャリボン」に活用します。2010年以前の本、ISBNの付いていない本、百科事典、コンビニコミック、個人出版の本、雑誌、汚損や破損している本などは受け付けできません。


坂城町立図書館

住所⚫坂城町中之条2425-1

電話⚫0268・82・3371

◆26日(土)・27日(日)

 両日開催するイベントは、本・雑誌のリサイクル市、格致学校企画展示「石に刻まれた願いと祈り-さかきの石造文化財-」。

 26日(土)午後2~4時は、オリジナルしおり作りで、世界でひとつだけのしおりを作ってみよう。27日(日)午前10時半~11時15分は、おはなし会。子どもから大人まで幅広い年代が楽しめる、特別プログラムです。

*第52回坂城町文化祭を、坂城町文化センターなどで同時開催。


真田図書館

住所⚫上田市真田町長7178-1

電話⚫0268・72・8080

◆12月7日(土)


 本のリサイクル市を午前9時半~正午、腹話術などを行うおはなし広場は午前10時半~11時半、折り紙教室は午後1時半~3時。いずれも申し込み不要。







青木村図書館

住所⚫青木村田沢3273

電話⚫0268・49・0071

◆12月7日(土) 午後4時~5時ごろ

 図書館フェスタでは、クリスマスおはなし会をみんなで楽しんだ後、参加者とクリスマスツリーの飾りつけをします。フィナーレにはカウントダウンともにイルミネーション点灯を行います。

 青木村図書館の読書週間イベントとして、12月7日(土)から古本市、12月7日(土)~22日(日)に、どくしょの木を育てよう(どくしょの実にオススメ本を書いて、どくしょの木をみんなで育てる)、小学生のためのおはなし会&工作教室は12月14日(土)、あかちゃんのためのおはなし会は12月19日(木)に開催。

コメント


bottom of page