top of page
検索


シクラメンで冬の室内に明るさを
きれいなシクラメンが慌ただしい気持ちを癒やしてくれる季節になりました。今年は、猛暑が生産農家を悩ませたといいますが、見事なお花が続々と店頭に並んでいます。昔からの品種も良いですが、毎年のように生み出される新品種も気分を高めてくれます。さまざまなシクラメンや基本的な育て方を紹...
info9634699
2024年12月7日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


第25回長野県こども新聞コンクール 小学5~6年生の部
第25回長野県こども新聞コンクール(信濃毎日新聞社、信毎販売会主催)の、週刊うえだ配布エリアの入賞作品をご紹介します。前回は「小学2~4年生の部」を掲載。今号では「小学5~6年生の部」を、作品と講評も合わせて掲載します。...
info9634699
2024年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:38回
0件のコメント


上田城探検マップ その三
9月、10月に続いて「上田城探検マップ」をご紹介。今回は最終回として、「本丸」を探ります。本丸には天守はなく、七つの櫓(やぐら)があったといいます。本来の姿はどうだったのか、上田市の文化財保護担当の谷口弘毅さんにお聞きしました。 *取材協力・資料提供 上田市...
info9634699
2024年11月23日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


第25回長野県こども新聞コンクール小学2~4年生の部
第25回長野県こども新聞コンクール(信濃毎日新聞社、信毎販売会主催)の東信地区審査会が9月に行われ、入選・入賞作品が決定しました。東信地区コンクールには、62の小学校から1059点の応募があり、審査の結果、入賞30点、入選60点を選びました。そのうち週刊うえだ配布エリアの入...
info9634699
2024年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


シンペイ歌こそすべて信州生まれの作曲家・中山晋平の映画ついに先行上映
晋平(中村橋之助さん)&ぞう(土屋貴子さん)の“母子”対談 上田市在住の神山征二郎監督の最新作「シンペイ 歌こそすべて」が、いよいよ今月22日(金)、県内で先行上映されます。信州が生んだ偉大な作曲家・中山晋平の生涯を描く話題作。上映に先立ち、本紙では主人公・中山晋平役の中...
info9634699
2024年11月9日読了時間: 4分
閲覧数:73回
0件のコメント


11月3日は「ハンカチの日」
©すもも 11月3日は「ハンカチの日」です。日本ハンカチーフ連合会がフランス王妃マリー・アントワネットの誕生日「11月2日」に一番近い祝日を「ハンカチの日」に、制定しました。今週は、さりげないおしゃれを楽しみたい「ハンカチ」を取り上げます。...
info9634699
2024年11月2日読了時間: 4分
閲覧数:6回
0件のコメント


上田城探検マップ その二
今週は「上田城探検マップ」の続編をお送りします。 上田城の崖下にはかつて、千曲川の分流が流れており、城の守りに重要な役目を果たしていました。そこは、今は駐車場や広場になっていますが、かつてはどんな場所だったのか、上田市教育委員会の文化財保護担当・谷口弘毅さんにお話を聞きまし...
info9634699
2024年10月26日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


サントミューゼ10周年演劇・ダンス部門 今年度後半も注目の作品が続々と
新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 撮影:長谷川清徳 上田市の文化施設「サントミューゼ」は、10月2日に開館10周年を迎えました。 4月の音楽事業、9月の美術館事業に続いて、今回は演劇・ダンス関連の記念事業を紹介します。...
info9634699
2024年10月19日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


読書の秋地域の図書館のイベントを訪ねてみよう
©すもも 10月27日(日)~11月9日(土)は、秋の読書週間。上田地域でも各地の図書館で、恒例のイベント(図書館まつり)が開かれます。 ふだんはデジタルばかり、という人も、昔からの本が大好きな人も、こうした機会に「お気に入りの一冊」を見つけに行ってみませんか。...
info9634699
2024年10月12日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


東御市発足20周年10月3日は「東御の日」芸術の秋を東御市で満喫しよう
2004(平成16)年、小県郡東部町と、北佐久郡北御牧村が合併して東御市が誕生しました。市政20周年を記念し、東御市内の丸山晩霞記念館と梅野記念絵画館で秋の展覧会を開催しています。併せて、芸術むら公園での恒例イベント、火のアートフェスティバルについてもご紹介します。...
weekly-ueda
2024年10月5日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


上田城探検マップ その一
夏の暑さも一段落し、外歩きには良い季節になりました。 現在、上田城跡公園では、江戸時代の上田城を復元するため、発掘調査が進行中! 旧上田市民会館の駐車場の北側を掘り、「冠塀台(かんむりべいだい)」石垣の真相に迫ろうとしています。ちょうど「上田城復元クイズラリー」も開催中。謎...
weekly-ueda
2024年9月28日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


上田市立美術館開館10周年記念事業アートフェスティバルPRINTS & CRAFTS Art Festival 2024 UEDA
2024年9/28SAT▷12/22SUN 上田市天神3(上田駅温泉口から徒歩7分) ☎0268・27・2300 サントミューゼ(上田市交流文化芸術センター・上田市立美術館)の開館10周年を記念したアートフェスティバル「PRINTS(版画)& CRAFTS(工芸)...
weekly-ueda
2024年9月21日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


中秋の名月を愛でる
秋は月が美しく見えるシーズン。 今年の「中秋の名月」は17日(火)です。地域で行われるお月見関連のイベントを紹介します。 今年の中秋の名月は? お話を聞いた人 上田創造館事業係の塩沢 崇さん(写真撮影も:2022年中秋の名月)...
weekly-ueda
2024年9月14日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


地元のサウナ付き温泉で温まろう
今年2月24日付の特集「地元の温泉で温まろう」にご好評をいただいたので、今回はサウナ付きの日帰り温泉施設をご紹介します。近年は「サ活」といった言葉も出てくるほどのサウナブーム。近くの温泉施設で「ととのって」みませんか。 (あいそめの湯は岩盤浴です) 武石温泉...
weekly-ueda
2024年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


明日は「防災の日」上田の防災関連企業を訪ねる
明日9月1日は「防災の日」。1923(大正12)年のこの日、関東大震災が発生したことに由来します。万一の時、どうやって身を守り、被害を最小限に抑えるか―。改めて意識を高めておこうと、上田市内にある、防災に関連する企業2社を訪ねました。 コムパックシステム株式会社...
weekly-ueda
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


夏の疲れを癒やす献立
暑さが続く毎日、体調を崩さないためにも栄養バランスのとれた食事を心がけたいですね。 今回は夏バテを感じる人にもおすすめの、さっぱりしながらも必要な栄養がとれるレシピを紹介します。夏野菜とたんぱく質を積極的にとり入れて、残暑の季節も元気に過ごしましょう。...
weekly-ueda
2024年8月24日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


「危険な暑さ」回避!インドアで楽しもう!!
夏休みも後半、暦の上では秋になったけれど、天気予報では毎日のように「危険な暑さ」を伝えています。ならば、家族でのお出かけは屋内で楽しめる場所にしませんか? 涼しい場所で楽しめる、東信地方のさまざまな施設をご紹介します。 ●上田創造館 上田市上田原1640...
weekly-ueda
2024年8月10日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


上田の名物?真夏の「りんご祭り」
暑さも盛りの8月上旬、なぜか「りんご祭り」と呼ばれるお祭りを行うお寺が、上田市内にあります。このお祭り、「四万八千日」(しまんはっせんにち)という、観音様の縁日に関係していて、この日にお参りすると、4万8000日(130年分以上!)の功徳を積んだのと同じになる、と言われてい...
weekly-ueda
2024年8月3日読了時間: 3分
閲覧数:234回
0件のコメント


夏休みイベントSpecial夏祭り&花火大会ガイドVol.2
迫力の花火大会とお盆の夏祭り 先週に引き続き、8月に行われるイベントをご紹介します。今回は、信州でも指折りの人気を誇る花火大会や、お盆の夏祭りです。 第37回信州上田大花火大会 8月5日(月)◆午後7時~8時半 上田市/千曲川河川敷(常田新橋下流)...
weekly-ueda
2024年7月27日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


夏休みイベントSpecial夏祭り&花火大会ガイド
8月3日㈯のイベント いよいよ夏本番 今年も各地でさまざまなイベントが開かれます この特集面では、8月に行われるイベントを2週にわたってご紹介 ご家族やお友だちと一緒に楽しいひとときを過ごしませんか? 今週は、8月3日㈯に行われる催しを集めました...
weekly-ueda
2024年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page